2024年9月アーカイブ
2024年9月20日
2024/09/20
恩師と 09月号:秋風に吹かれてみたくて、くちずさんでみた ボブ・ディラン。秋風は吹かず、懐かしさだけが今となって吹き抜けた。そう、blowin'in the wind. >> MENU ●秋風に吹かれたい 吹いてますか?秋のそよ風 ※♪Blowin'in the Wind/ボブ・ディラン(1963) ※【自然な和訳/曲解説】Bob Dylan-Blowin'in the Wind ●毎月あるとは限らない「今月の温泉紹介!」(※今月もありません!(--;; ) ●お便りありがとうございます ●今月の「たあふっ!」さん ●今月の一曲♪ ●ムロちゃんのちょっといい旅♪ ※横谷温泉旅館(Yokoya Onsen Ryokan) ●電燈の下の机の上 夜な夜な繰り広げられる時空の旅「恩師と」 >> MUSIC オープニング:♪オレの塩/松岡啓介 今月の一曲:♪また会いましょう/ウタノネ エンディング:♪メグル/アン・イール ポッドキャスト
2024/09/20
残暑の夜!2024秋! 09月号:残暑が厳しい9月の「日安」的過ごし方を語ります!新旧含めたドラマやアニメ 、また映画など、懐かしい想い出トークからおすすめの見方を話します!この9月もしっかり「日安」は屋内で快適に切り抜けて行きたいと思います! ※「かがやけ!!日本安全公共楽談」#.web site/https://nitian.jimdo.com #.instagram/https://www.instagram.com/kagayake.nitian/ #.公式LINEアカウント https://lin.ee/3cXk591 もしくは「@572qynua」を検索! ポッドキャスト
2024/09/20
9月に入り 台風が通り過ぎても 殺人的な暑さは衰えを知らず (Vol.98) 09月号:みなさん、こんばんは、2015年7月から浜田裕介の"radio Camnet"流星ラヂヲ倶楽部 !! のパーソナリティーを努めさせていただいております、浜田裕介です。全くもって、得体の知れない、謎の男ですが、土佐の高知の四万十川から、毎月お届けします。よろしくお願いいたします。さてさて、今月号は...「9月に入り 台風が通り過ぎても 殺人的な暑さは衰えを知らず」自分史上最高に暑かった今年の夏。9月に入り一瞬秋に気配も感じられたように思いましたが、未だ厚さは衰えず、今月も熱中症は継続中。 >> MENU ●樹木はサボテンになり、犬はラクダに変わるような灼熱の高知 ●過酷な条件の中還暦クソジジイの自殺行為的な自走ライブツアー ●通ぶって、高松でうどん食うなら早朝だぜ!とかいきがってたけど、やっぱりうどんは夕方空腹時に食うのが美味いよね ●エンジンに不安があったフォルクスワーゲンバス仕様の車が大活躍 !! 往復1000kmを無事走破 !! ●これまでは関西ツアーといえばほぼ毎日梅田のインディアンカレーだったのですが、今回はハッシーオススメの、京都梅津段町の餃子の名店「テツノイタ」の「チャーシューエッグ定食(餃子付き)」が、あまりに美味しく、4日中3日通ってしまいました !! ●カゲちゃんの表紙需要虚しく終わる ●ヲタクのクソ過ぎる日常 ●兵庫県の知事って、元乃木坂だったっけ? ●岩手 福岡 三重 和歌山、遠方からもたくさんの方達が集まってくれた関西ツアーの詳細 ●浜田裕介第1期鬼畜時代のことを歌った1曲を徹底解説。ファンの幻想を踏み潰したかも? ●さあ、次は10月の関東ツアー!生きて帰って来れるのか? >> MUSIC ♪満つれば欠くる(オープニング曲) ♪読み人知らず ♪渋谷(2011)(エンディング) アシスタント/景平公彦(カゲちゃん) ポッドキャスト
2024年9月10日
2024/09/10
2024年09月(186巻):中旬CH-A「雲心月性」16年度目に入りました。MCの大槻は新庄村国保診療所で医師として働いています。岡山県真庭郡新庄村「まにわ新庄局田井スタジオ」からお届けします。種々のサブスクで6枚のアルバムをリリースしています。「大槻剛巳」で検索して、是非、お聴きください。今月はサブスクリリース曲とピアノ弾き語り形式の楽曲を3曲ずつ紹介します。全てオリジナル曲です。冒頭の弾き語りは、マガジン版「雲心月性」(2024年09+10月号)との連携で、歌詞を紹介している サブスク非リリースの曲「グレイタウン」です。マガジン版今号では表紙も私の写真でした。「今月の表紙はこの人 !!」に、松戸市 小金井市 米原市 藤沢市 そして 大阪市 からメッセージを頂戴しました。ラジオ版あるいはマガジン版へのメッセージで、氷見市 宇土市 鹿児島県大島郡 大田区 岡山市(お二人) 橿原市 明石市 市川市 京都市 美作市 知立市 安城市 生駒市 蒲郡市 さくら市 呉市 朝霞市 高松市 そして 奈良市 からメッセージを頂戴しました。どういった地域から頂戴したのか、そして、これまでに訪れた事があるかどうか、そして、メッセージの内容へのお返事など、トークしています。あまりLIVE予定などは、話せませんでしたが、今月も、ラジオ版 マガジン版、そして大槻のウェブ版「雲心月性」それぞれによろしくお願いいたします。 ●music / ♪クレイタウン(マガジン版と連携) ♪KEIKO, My Treasure ♪秋を見つけました ♪愛の声、響け ♪プラットホーム2 ♪ありがとう、天国にいるアニキに (全06曲) ポッドキャスト
2024/09/10
つっちーさんと仲が悪い !? 09月号:和、と書いて「かず」と言います!以前に一人喋りで関わらせて頂いていたのですが、この度久しぶりに(約5年?)帰ってきました!この5年でどれだけ変わったのか、はたまた変わってないのか...是非 和、とその仲間と仲良くして下さい。さてさて、今回はたくさんのパーティに参加してもらえて 和、も幸せです(ToT) 今月は...「つっちーさんと仲が悪い !? 」ということで、今月もよろしくお願いしますね。 MENU>> ●お便り2ヶ月分読ませていただきます☆ いつもありがとうございます! ●夏という事で和、の怪談話...お便りでリクエスト頂いたんで話をします! ●和、誕生日を迎えました!37歳でございます。初めてラジオを始めたのは10年前 !? ●つっちーさんと次回は一緒に話せるのか !? ポッドキャスト
2024/09/10
「お休み回」のお知らせ 09月号:みなさま、一か月のご無沙汰です。凸凹クワトロ兄弟です×4。今月も、凸凹クアトロ兄弟のラジオドラマ(ボイスドラマ)の時間がやってまいりました。毎回僕たちの考えた オリジナルボイスドラマ で皆様に笑いと感動を...与えられるかどうかは分かりませんが、どうぞ聞いていって下さいなー。今月の凸凹クワトロ兄弟のetc. のオリジナルラジオドラマは...ということですが...今月のラジオなんですが、お休みとさせてください。休みが多くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2024年9月 1日
2024/09/01
日々是好(爆笑)日! 09月号:どうも、ハンティングゆうです!最近、毎日が楽しくて仕方ないです!毎日必ず爆笑して生きてます!みなさまも、そうやって日々生きてみてはいかがでしょう?ん?簡単に言うな !? いえ、簡単です!ハンティングゆうを応援すればいいだけ!しかも、全力で !! ただそれだけで、毎日が幸せに なりますよ!まずは、今月のラジオをお聞きください! ※お便り・応援メッセージは showgekidan@yahoo.co.jp または らじおページ https://camnet.jp/radio/otayori.html プレゼントページ[応募する] https://camnet.jp/present/index.html から ポッドキャスト
2024/09/01
たのしかったあ!夏休み 09月号:2010年10月、NHK大河ドラマ「龍馬伝~いろは丸事件~」が放送さたことを期に龍馬に扮した観光ガイド「鞆龍馬おもてなし隊」を結成。市民から20名が選抜され、観光客皆様をもてなしました。そのうち数名が今も手弁当で観光ガイドを務めています。是非、鞆の浦へお越しください!今月もやって参りました「心はいつも鞆龍馬ぜよ!」最近、ちゃくちゃくとお城スタンプがたまってきて嬉しい姫りょうまと...いま、げっぷ!、カレーでおなか一杯の中野龍馬のふたりでお届けします。今月もヨロシクお願いしますね(^_-)-☆ 鞆の街はいつも元気いっぱい!リスナーの皆さん、是非一度足をお運びくださいね♪待ってるぜよ(*´`)V MENU>> ●「お便り」ありがとうございます ●クイズ(なぞなぞ)のコーナ~♪ ●姫りょうまのふわふわ♪タイム:水曜日のカンパネラ/♪あかねこ ●中野龍馬のBOOK×BOOK×BOOK:「にじいろガーデン」小川糸 著 (集英社文庫) ●姫りょうまのちょうちょコーナー:夏休みに行った岩国城のお話し ●クイズ(なぞなぞ)のコーナ~♪答え ●鞆龍馬活動報告&予定(※鞆龍馬出動予定は facebook https://www.facebook.com/tomoryomatai にて) ポッドキャスト
= いろは丸事件 (※参考) =
【福山市チャンネル】龍馬といろは丸 Youtube
2024/09/01
ロックダウンはいまも 09月号:窮鼠猫を噛む。中国語でも同じ意味の表現がありますが、鼠ではなく犬になります。"焦った犬は高い塀を飛び越える"(狗急跳〇) いまの中国はネズミではなく、大型犬、もっといえば狼。その外交姿勢は"戦狼外交"と表現されています。なぜ焦ることになったのか、なぜ窮乏することになったのか。冷静、理性的かつ客観的な分析とそれに基づく政策実施ができれば、庶民の暮らしはいまほどの惨状を呈していなかったでしょう。ロックダウンはいまも続いています。 ポッドキャスト